ホワイトベース はがき ポストカード

まだまだ、ホワイトベースさんで絵はがき(ポストカード)を買えなくなり困っている方が沢山いるようです

弊社も、長年、竹田陽一先生のもとでランチェスター戦略を学ぶご縁で、

有限会社ホワイトベース、小串社長と知り合い、ポストカードを購入していました。

大阪での小串さんの「はがき」のセミナーにも、良く参加していました

ホワイトベースさんの、突然の廃業のお知らせ

それが今から、2年前の夏に、突然、一枚のご挨拶のおはがきで、廃業の知らせを頂きました。

手書きはがき代行投函を始めたきっかけ

弊社が、手書きのはがきの代行を始めたのは、

私が登壇する、商工会議所様等での「はがきの活用」セミナー!

顧客維持とは、

お客様との定期的なコミュニケーションの継続

これが、誰にでも出来て、簡単なことなんだけど、

なかなか続けることが困難。

これを、効果的にできるのが、年4回、お客様にお送りする手書きはがき

そんな話をすると、毎回、セミナー後に、

「代わりに書いて頂けないでしょうか」とのお声を頂き、

これだけの方が困っているなら。。。と始動したのが、きっかけでした。

また、始動する大きなきっかけの一つに、

知人でもある小串さんの経営される「ホワイトベース」さんで、

はがきを仕入れることが出来ることが、大きな要因の一つでした。

目の前が真っ暗に!

そんな中、手書きのはがき投函代行の事業も順調な折、

突然の、廃業の知らせ。

正直、目の前が、真っ暗!になったことを思い出します。

けど、すぐにでもポストカードが必要。

ということで、自社でポストカードを作成仕出し、

それを聞きつけた、多くの過去のセミナー受講者の方から、

「私も、ホワイトベースさんでポストカードが買えなくて困っています。

 ポストカードを分けてもらえないですか?」そんな声をたくさん頂き、

「はがきDo」を始めるきっかけとなりました。

はがきDoを始動!!

「はがきDo」を始動してからは、

多くのホワイトベースさんで、ポストカードを買えなくなり、

困っている方々から(私は、ホワイトベース難民と呼んでいます)発注を頂きました。

その発注メールには、こう書かれていました。

はがきDoのお客様の特徴の一つは、ポストカードを買って頂いた上に、

多くの皆さんから、お礼を言って頂けるということです。

「ホワイトベースさんが無くなり、ポストカードが買えなくて困っていました。

 このようなショップを始めてくれて、ありがとう」と。

昨日も、そんな方から、沢山のポストカードの発注を頂きました。

お礼のお電話をさせて頂くと、

「やっと、はがきDoさんを見つけることが出来ました! 助かった~~!」とお声掛け頂きました。

ホワイトベースさんではがきを買えなくなり、困っている方がまだまだいらっしゃる

まだまだ、力不足で、はがきDoが、多くの方々に知って頂けていないのかもしれません。

私がそうだったように、長年、お客様に手書きのはがきを使って、

感謝の気持ちを伝えていた、お店、会社、営業マン。。。

そんな方々が、安く、気に入ったポストカードを買うことのできるサイトが、

なかなか見つからない。

はがきDoも、まだまだ、種類も少なく、動き出して一年。

多く、ポストカードを求めている皆さんの手に届くように、

力をつけていかないと。。。と思っています。

応援、引き続き、よろしくお願いいたします。

ブログ一覧へ戻る