またもや、お客様は「ホワイトベース難民」
数日前の事です。
徳島県のお客様からポストカードのご注文を頂きました。
6柄を各100枚づつのご注文。
お葉書をビジネスに既に活用されている方だと気づきました。
お礼の電話をして、いろいろお聞きすると、
やはりお客様は、以前、ホワイトベースさんでポストカードを買われていて、
現状、買うところがなく困っていたお客様でした。
で、なぜ、はがきDoをご存じなのですか?と聞くと、
ランチェスター経営伊佐の伊佐康和さんからご紹介頂いたとのこと。
ランチェスター経営伊佐の伊佐康和さんのブログでご紹介頂きました
ランチェスター経営伊佐の伊佐康和さん。
ランチェスター経営、竹田陽一先生のところで、
ランチェスター戦略を教えておられる方だとは認識しており、
面識はなかったのですが、お礼のお電話をしてみました。
今までの経緯、竹田先生や元ホワイトベース、小串社長に
お世話になっている点、などをお話しし、
ホワイトベース難民が多く発生して現状などをお話しすると、
現状を理解いただき、
わざわざ、お葉書までいただき、自身のブログでもご紹介頂きました。

はがきDoご紹介の記事はこちら ↓ ↓ ↓

ハガキ難民が漂流しているそうです【はがきDo】ビジネス用ポストカード専門販売サイト
お客様との関係性を密にし、好かれ、気に入られ、忘れられないようにする!
ランチェスター経営 弱者の法則には、
商品を買うかどうかの決定はお客が 100%持っていて、売る側は 0%。
よって、お客様との関係性を密にし、
好かれ、気に入られ、忘れられないようにする!という鉄則があります。
ぜひ、小さな会社は、手書きのはがきを定期的にお客様に送り、
この会社から、買って良かった!と思い続けてもらう努力を継続しないといけませんね。
「売りっぱなし」になっていませんか?