クリスマスカード

クリスマスカードが年賀状に勝る理由



年賀状も悪くは無いんだけどなぁ。。
どうせなら、Xmasカードの方が、いいんじゃないかな?
そう確信はあったのですが、
今回は、お客様の言葉で、それが証明できました!

年賀状の効果

以前もブログ「クリスマスカード特集 お客様にクリスマスカードを送ろう!」に書いたのですが、年賀状の効果に疑問を持っていました。

もちろん、新年のご挨拶を年賀状で行う。
去年一年間の感謝の気持ちを伝え、新年のご挨拶をする。
とても大事なことです。
効果を求めるものでもないのですが、
掛ける手間と費用、そして時間。
何より、忙しい年末に「年賀状を書かないと・・・」のストレス。
なかなかしんどいものがありますよね。

特に、私の行った「年賀状の実験」でもあるように、
「クリスマスカード特集 お客様にクリスマスカードを送ろう!」参照
年賀状を送るのであれば、Xmasカードの方をお勧めしていました。
それが、お客様の言葉で、素晴らしく実証されました。

クリスマスカードが年賀状に勝る理由

私を推薦いただいたお客様から言葉を、そのまま記載しますね。



名刺・はがきコンサルタント 名倉 信一さま

「ちかちゃんの場合は、年賀状もいいんやけど、クリスマスカードの方がいいと思うで!」とアドバイスをくださった名倉さん。

毎年、私はスクールの生徒様65名へ年賀状(一言付き)を送っており、
 2025年用の年賀状をはがきDoで購入しようとご相談したときのこと。
考えてもいなかった「クリスマスカード」のご提案をいただきました。

クリスマスカードが年賀状に勝る理由は5つ。

① 意外性 
② 特別感  
③ 埋もれない
④ 返事をしなくてよい
⑤ 喪中等関係なし

子どものスクール講師は、だれしも「子どもの成長に寄与したい」と思っているものです。
その想いを保護者さまと共有でき、かつ子どものスクール運営ではとても大切な 「保護者さまの満足度」を上げる1つのツールとなるクリスマスカード。
クリスマスカードが届いた翌日から、嬉しいメッセージが何件も。中には、動画メッセージまで。

ただ単に年賀状を売るだけではなく、相談の段階で私の事業内容をしっかりヒアリングしてくださり、 理解し、より良い形を提案して下さった名倉さんは素晴らしい「コンサルタント」です。

周りに、子どものスクール講師業をされている方がいましたら、 「子どもも喜ぶし、保護者の心も掴む方法知ってる人の話聞いてみない?」と名倉さんをご紹介ください。

                       子どもの食育トレーナー 石井 千賀子

日頃、考えてる内容を、見事に言葉にして頂いた感じです。
その上、具体的な結果まで。
とてもうれしかったです。

その後のやり取りでも、


また、沢山の生徒さんからメッセージが来て私もとっても嬉しくて。
完全に保護者向けにメッセージ書いたのですが、
それでも「まだ漢字は読めないのですが、先生からのハガキが嬉しくて頑張って読もうとしてて」とか、「読んであげたらとっても喜んでました!私も嬉しかったです」とか。

年賀状はそこまででもなかったから…

年賀状にはない、Xmasカードの優位性

いつも、Xmasカードをお勧めしていましたが、
「返事をしなくてよい」や「喪中等関係なし」も、
出す側の大きなメリットに気づきました。

Xmasカードを出した後の反応も、
年賀状と比べると、考えられないくらいの反応を頂けたようです。

先程、成果を求めないと書きましたが、
ビジネスとして、年賀状やXmasカードを活用するのであれば、
成果は無いより、ある方がいいに決まっています。

ほんとに、Xmasカードを受け取られた側の皆さんの「笑顔」が伝わってきますし、
Xmasカードを出した側と受け取った側の、関係性が良くなりますね。

自社の商品・サービス、また客層にもよりますが、
年賀状よりもXmasカードを活用する! 一考の価値はありそうですね。

感想を頂いた、キッズ食育マスタートレーナー・薬剤師 石井千賀子のブログ
 毎日の「食」で育む ママと子どもの笑顔と自信 です。
是非、みなさん、読んでみてくださいね。


クリスマスカードの購入はこちら

ブログ一覧へ戻る